Rebirthink Official Site

これからの時代の居場所作りと自己実現へ

本屋がつぶれていくのは当たり前だなと思った話

   


スポンサーリンク


どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。

書店がばんばん潰れていますね。。

太洋社の自主廃業で書店が相次ぎ閉店 大手書店も経営危機か

今回は、久々に書店に行って感じたことを書いてみます。

機会損失への問題意識

先日、渋谷へ出かけた日、

ちょうど読みたい本が発売された日でもあったので、

街をぶらついたついでに、某大型書店に行ったんですよ。

場所を調べるのが面倒なので、検索機で調べたところ

「在庫なし」

え?

有名になりつつある人の本だし、

こんな大型書店で入荷しないってホントか?

と思って、店員を捕まえて聞いたところ

店舗責任者らしき人が出てきたので会話。

(店員)「ちょっと今日の午後にならないと、わからないんですよね…(´・ω・`)」

(ぼく)「え、それって、入荷するかどうかがわからないってことですか?(;´∀`)」

(店員)「すみません、もう一度確認しますね(´・ω・`)」

(5分程度待たされる)

(店員)「すみません、やはり今日の午後にならないと、入荷するかどうかもわからないみたいです(´・ω・`)」

(ぼく)「( ゚д゚)」

(店員)「もしよろしければ、入荷する場合はお電話でお知らせしましょうか?(´・ω・`)」

(ぼく)「だったら、アマゾンで買うのでいいです(;´д`)」

なんか、こういうのを経験すると、

あらかじめ買いたい本が決まってたら、

アマゾンでいいよな…って思ってしまう。

古い本、マイナーすぎる本ならわかるけど、

無名な書き手ではない&新しい本なのに、

発売日当日に入荷状況すらわかっていないのは、

大型書店である意味がないとすら思う。

毎日200冊ぐらい出てるらしいから、大変なのはわかるけどさ。

リアルにできてネットにできないこと

ぼくは、リアルだからこそできることだったり、

空間が作られてないと、書店はもう行く意味ないなー

と改めて思った。

そもそも、最近は、モノを買う時、

欲しいものがピンポイントで決まってることが

圧倒的に増えています。

「とりあえず、小説買おう」ではなく、

○○のブログ、○○のテレビで見た、あの本を買おう、と

なっているわけです。

ここはキュレーションがじわりじわりと

浸透しているからってのも、もちろんあるわけで、

今後はもっとこういう方向に進むはず。

そうなると、リアルでできることって、

書店員がキュレーターのような役割を果たして、

おすすめ本を紹介するっていう方向だと思うんだよなー。

もちろん、ネットでもそれはできるんですが、

よほどバズらない限り、まとめている情報を

読み手が探す必要がでてくるので、一気にハードルが上がる。

本のキュレーションサイトもメジャーではないし。

なにより、書店員=本を扱ってる、本に詳しいという

印象をうまく使うことで、権威付けにもなるから、

まだまだリードできると思う。

Bookstore 945090 640

最後に

他にうまいなーと思うのは、やっぱり、

本が雑貨の一部化してる蔦屋書店のようなスタンスかな。

もちろん、本屋だって、潰したくて潰そうとしてるわけじゃ

絶対にないと思うんだけど、

前提を変えないと解決しない域にまでもうきてる。

保育園不足の問題を、資格を持った保育士が面倒を見る前提から

脱却しない限り、根本解決にはならないのと同じようなものですね。

在庫だったり品揃えの面では、

どう考えてもネット書店には勝てないので、

そこは捨てて、リアルだからこそできる

戦い方にシフトしないと、どんどん減っていくだろうなぁ。

街の電気屋さんみたいなイメージですね。

さて、それでは今回はこのへんでー!

---
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。 友だち追加
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。

逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事

高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました

 - ニュースキュレーション, 日記