「Googleは要請があれば個人情報へのリンクを削除すべし」──欧州司法裁判所の裁定
2016/01/26
スポンサーリンク
「Googleは要請があれば個人情報へのリンクを削除すべし」──欧州司法裁判所の裁定
個人の私生活など、これからどんどん可視化が進んでいく。
特にウェアラブルが普及するに連れて、この流れは一気に加速する。
プライバシーというものが、贅沢品扱いになる世の中も、そう遠い話じゃないと思う。
この記事にあるような、忘れられる権利の話が出てくるのは当然なんだけど、やっぱりこの流れを見てると、
子供(特に小学生卒業するぐらいまで?)は、ネットをやらせないほうがいいかなぁ…と思います。
というのも、大人になる過程って、色々とバカなことをして、学んで成長していくっていうファクターが大きいんですけど、
こうしてなんでもかんでもネットに残ることで、将来、その子が過去にやった言動を掘り起こされて、それが足かせになる可能性が大きくなるわけです。
もっとも、これだけインターネットが我々の私生活に溶け込んでいるわけだから、小学校低学年のうちから、
インターネットリテラシーなるもの(信号を守る、といった日常のリテラシーと同じように)を早期に教育していくことも必要でしょう。
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。

メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。
★逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事
★高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました