Rebirthink Official Site

これからの時代の居場所作りと自己実現へ

FAXなど、時代遅れのモノがいまだにつかわれ続ける3つの理由

      2016/04/05


スポンサーリンク


どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。

IT先進国のはずの日本で

FAXなど時代遅れのモノが

いまだに使われ続けることについて

記事が上がってたので、

個人的な考察を書いてみます。

①先進国だから

日本は先進国であるため、

インフラが発達した「当時」の仕組みで

ベースができてしまっています。

一度できた仕組みを変えることは困難で、

最初にエイヤッとジャンプして止まった

場所から、なかなか移動できません。

日本は何もない状態から、当時最先端だった

FAXやメールに着地したため、そこから右へ

なかなか進めないわけです。

何もない状態 ⇒ FAX ⇒ メール ⇒ クラウド…etc

「何もない状態」以外は、足もとに粘着テープが

貼られていると思えばイメージしやすいですね。

これが途上国になると話が別です。

FAXやメールを飛び越えて、いきなりチャットやクラウドに

着地するので、じつは、遅れていたほうが

あっという間に追い抜いてしまうことだってふつうです。

②人間の性

どこかの本か記事で見ましたが、

人間の本能的には保守的になりやすいらしく、

一度手に入れたものや決まったものって

なかなか変えたがらない習性があるらしいです。

このへんは、仕事だったり恋人だったり

マイホーム購入だったり、考えてみると

なんとなく理解できる部分ですよね。

年配になるほど保守的になりやすく、

組織のルールを決めるのは基本的に年配の人に

なってくるので、①との相乗効果もあり、

一度決まった仕組みを変えられない文化が

生まれやすい。

あと、人間はよく知らないものを怖がるので、

Googleにデータを預けるなんて怖いことできない!

となりがち。

原発もそうですよね。

リスクを恐れるなら、車になんて乗れないはずなのに

そういう人に限って乗るんですよ。

ようは、メリットとデメリットを比べて、

メリットのほうが大きいから車に乗るわけで。

「知らないからなんとなく怖い」っていうのは

ある意味、幽霊と同じなわけで、

必要以上にリスクを大きく見せてしまうんですよね。

Shared img thumb BL005 gannbarebannbare20140810 TP V

③リテラシーとイノベーションの問題

横文字ですみませんw

使う側のスキルが上がらないということと

企業側が「売れる」という理由で

時代遅れなものを切れないのも大きい。

例えば、FAXがスマホで受信できる!と

うたっているFAXが販売されましたが、

そもそもこういう商品を出すから、

脱FAXができないんですよ。

Googleなんて、Internet explorerの

バージョンが少し古くなると、

GmailやGoogleカレンダーが見れなくなります。

「そんな古いもの使ってんじゃねえ」

ってことでしょう。

ある程度切り捨てることも大切なんですよ。

最後に

まぁ、FAXに限らず、CDや名刺など、

なかなかなくならないものが多い理由も

大体似ているでしょう。

対象そのものを切り捨てるか、

完全に存在が消えるほどの黒船的な何かが

こないと、なくなるのは難しいだろうなぁと思ってます。

さて、それでは今回はこのへんでー!

---
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。 友だち追加
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。

逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事

高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました

 - ニュースキュレーション