生け花がビジネスで役立つ3つの理由
スポンサーリンク
どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。
先日、人生初の生け花をやってきました!
生け花って、元々は男性がたしなむもので、
昔は戦火に行く前に、自分の命を花に表現していたのだそう。
先生が友人だったので、気軽に参加できたってのもあるんですが、
ビジネスにも繋がるところが多いんですよ!
むしろ、会社の研修で生け花やってもいいんじゃない?とすら
思ったので、その理由について書いていきます。
①正解がない修正主義
生け花って、どういうものを生けるかにもよるんですが、
最低限のルールしかないんですよ。
それも別にむずかしいことじゃなくて、それ以外はマジで自由!
そして正解がないんです。
左右対称にすればキレイ、大きく見せた方がキレイ、
色を揃えたほうがキレイ、といった正解が一切ない。
その時の花材や、全体のバランスをみながら
修正していくことが基本。
つまり、学校教育で培われた「正解主義」を、
クリエイティブなビジネス視点に変える「修正主義」が学べるんですよ。
クリエイティブな思考を身に着ける研修にしても
「研修」である以上、何かしらの「解」を用意せざるを得なくて
結果的に「正解主義」になりつつあることも多いですからねぇ。
②決めて断つ「決断」が体験できる
元々ある素材から何かを作り上げていく場合、
レゴブロックとかと決定的に違うものがありまして。
それは、一度切ってしまうと、もう元に戻せないこと。
もちろん花なので、当たり前っちゃ当たり前なんですが、
デジタルに慣れすぎていると、
元に戻す ってわりとふつうなんですよ。
特にクラウドだと、間違ってファイル保存しても
複数世代保存されてるので、簡単に戻せちゃったりします。
まぁ、生け花における決断は、
お金や時間、人のリソースの割り振りだったり、
全体のクオリティに影響するものに似てる。
誰を採用するか、何にコストをかけるかは、
常識に囚われてあたりさわりのないことを
やっていると、やっぱりつまらない結果にしか
ならないのですが、生け花も同じです。
決断すべきところでできない生け花は
面白くない作品になります。
③とりあえずやってみる精神が身に付く
何事も、やる前からあーだこーだ考えすぎてても仕方ありません。
とりあえずやってみる、場数を踏んで慣れる、というのが
体感的にわかります。
ジグソーパズルと似ているので、
ただのパズルのピースの山を見て、どんな絵ができるんだろう?と
悩んでいてもしょうがないですよね。
とりあえず気の赴くままに手を動かして
いくほうが、ぼんやり考えているよりよほどプラス。
そして完成するまで、どうとでもなるので、
スタート地点で無理ゲーになることもありません。
まずやってみる、手を動かしてみる。
それで見えてくるものがある、というのが
ハッキリとわかるのが生花です。
最後に
ついついビジネス視点で考えてしまう癖があるんですが、
こうしてみると、ビジネスと全然関係なさそうなことも
繋がりがあるんだなーと。
そんなわけで、興味あるビジネスパーソンいたら、
ぼくの友人の弥生ちゃんまで!
さて、それでは今回はこのへんでー!
---お問い合わせはLINE公式アカウントへ。
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。
★逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事
★高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました