Rebirthink Official Site

これからの時代の居場所作りと自己実現へ

中間管理職ってネガティブな印象が大きいけど、実は超大事なポジション

   


スポンサーリンク


どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。

役職って正直あまり重要ではないと思ってるんですが、
先日ミドルマネージャーについて学んで、
それが面白かったので書き残しておきます。

中間管理職にネガティブな日本

中間管理職と聞いて、
大体の人が思い浮かべるのは、
経営陣(上)からのプレッシャーと現場(下)からの不満に
挟まれる、板ばさみ的ポジションでしょう。

ゆえに、ネガティブな印象を持つのが普通だと思う。

ただ、これって本来間違った認識で、
日本でいう中間管理職というものは
ミドルマネージャーにあたります。

で、ミドルマネージャーが行う
ミドルマネジメントというものは
トップよりも現場を知り、現場よりも経営を知る人が
担うのが前提条件。

そこに傾聴とリーダーシップスキルが加わることで
ボトムアップをサポートでき、
トップダウンもより言語化される。

結果、進むべきベクトル、意思統一が進み、
組織は更に成長できる。

上昇志向がある人ほど、ミドルマネジメントが必要

ミドルマネジメントというと、
「ミドル」じゃなければ活用できないように思いきや、実は違う。

経営者、個人事業主といった
自分で仕事を作っている人は必須。

例えば、会社やNPOの代表でも、
所属している「組織」だけ見ると、
自分自身が経営陣であるから、
現場しかないと思うかもしれないが、
対世の中でみると、
世の中と自分の組織の現場の中間に位置する。

社会全体に対して何か価値を作ろうと考えた場合、
自分の組織の現場だけを見ていては当然ダメで、
社会の問題は何か、どうすればいいかを考えないといけない。

つまり、社会(トップ)の思想、求めているものを知り、
組織(現場)をボトムアップして、ギャップをなくしていくことが、
経営者のミドルマネジメントになる。

何と何のミドルなのかが、人によって違うだけってことです。

people-coffee-tea-meeting.jpg

最後に

というわけで、
日本でいう中間管理職って、
実はすごく重要なんですよ。

ただ、日本では年功序列やプレイングマネージャーが
就いてしまうことが多いので、
傾聴やリーダーシップスキルをスルーしてしまっている。

結果、本来のミドルマネージャーとは
ほど遠い、ただの板ばさみでしんどいだけの
役職に成り下がってしまってるわけです。

ぼくもハッとする学びだったので、
今後に活かしていきます。

さて、それでは今回はこのへんでー!

---
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。 友だち追加
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。

逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事

高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました

 - 仕事