Rebirthink Official Site

これからの時代の居場所作りと自己実現へ

日本にも、ようやく “本物” のクラウドファンディングがやってきた!

   


スポンサーリンク


どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。

これ本当にすごくいいニュース!

クラウドファンディングのCAMPFIREが手数料を20%から5%に大幅引き下げ「小さな声も拾い上げられる場所に」

本来書く予定だった内容を変え、

今日はクラウドファンディングについて。

民間企業がクラウドファンディングをやる謎

ぼくは2014年の11月~2015年の1月頭までの期間に

Makuake にてクラウドファンディングをやりました。

結果は、当時の記録ですが、教育カテゴリーにおいて、

支援金額、支援者数、達成率すべてでNo.1となることができました。

やった感想を素直にいうと、手数料20%ってとんでもなく痛いんです。

仮に50万集まったら、10万円持って行かれるわけです。

でも、プラットフォームを運用しているのが

民間企業なので、それぐらい取られてしまう。

これが、たとえば大きな企業の1部署としての

取り組みならば、他の事業で売上をたて、

クラウドファンディング事業はボランティア重視で

できるでしょうが、そうなってはいない。

これによりどんな問題が起きるかというと、

人気のあるプロジェクト(手数料が増える)が

優遇されやすくなるということ。

そりゃあ、30万と300万のプロジェクトでは、

後者のほうが手数料が圧倒的に高い。

だから、後者は熱心にプロモーションされる傾向にある。

これは、達成率が200%(すでに目標金額の2倍以上集まってる)

とか超えていても関係ない。

そういうプロジェクトは、トップページに掲載され、

プラットフォーム側も熱心にプロモーションする。

利益をあげる必要があり、そこが手数料に依存するならば、

お金が集まるプロジェクトは優遇されますよね、ていう

単純なお話。

クラウドファンディングの本来の目的とは?

家入さんも言っているけど、

例えば家から出られない人、気が弱い人。そんな小さな声だって拾い上げられるの場所こそがインターネット。

本質は、ここなんですよ。

金やコネ、学歴とかがない。

だけど想いはある。

誰がやるかではなく、何をやるかで評価され、

それを実現させるのに必要なお金を集める

というのがクラウドファンディングだ。

ここで重要になるのが、プロモーション。

やろうとしていることを一人でも多くの人に

知ってもらうことで、共感してくれる人も増える。

ここでも、手数料ビジネスのため、

プラットフォーマーのプロモーション熱が

プロジェクトによって全然違う問題が出てくる。

人によるし、プラットフォーマーにも

よるんだろうが、やったぼく自身が感じたし、

他のクラウドファンディングを見てても感じたことだ。

もちろん、プラットフォーマー側に

プロモーションを丸投げすることを正としているわけではない。

お金が集まったその後、

作りたいものやサービスを広げていくうえで、

個人でプロモーションする力は大事だからだ。

ちなみに、ぼくの場合、ほとんどひとりで

プロモーションしました。

なので、正直いうと、手数料20%は正直高いと感じた。

米国では、クラウドファンディングの手数料は一桁が当たり前。

民間企業がやっていることにより、利益をあげるため、

手数料によるビジネスモデルをやるならば、

結果として小さな声は拾い上げられにくくなる。

だから、クラウドファンディングは民間企業ではなく、

NPOがやったほうがいいんじゃないか?というのが

現時点のぼくの結論。

Plate holiday love holidays

最後に

だから、今回、キャンプファイヤーが

手数料を5%にしたのは、本当にすごいこと。

ぼくは、タイミングがきたら、2回目の

クラウドファンディングを考えているんだけど、

キャンプファイヤーでやることにした。

この動きを他社も追随してくれたらいいんだけどなぁ。

さて、それでは今回はこのへんでー!

---
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。 友だち追加
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。

逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事

高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました

 - IT, ニュースキュレーション