Rebirthink Official Site

これからの時代の居場所作りと自己実現へ

モノがあふれる時代に生き残っていくたった1つの解答

   


スポンサーリンク


どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。

先日見た記事で、書いてることがめちゃくちゃ
よかったのでシェアしようとしたら、
2014年の記事らしいですよ。。。

本質をついてるから3年経っても変わらず
刺さるんだよなぁ。

ただのモノはもういらない

今30代~40代の人だとよりわかりやすい話で、
10年、20年前と比べて、物欲減ってないですか?

ぼくは減ってます。
欲しいものが揃ってるっていうのもあるかもしれないけど、
一概にそうとは言えない。

例えば、ブルーレイプレイヤーやレコーダーの類、
ぼくは持ってないんですが、今は欲しいとは思わない。

なぜならAmazonプライムビデオやHulu、YouTubeで事足りてるから。

ゲーム機もスマホでできるから欲しいと思わなくなった。
テレビも必要ではなくて、ただ大きなモニターがあればそれでいい。

ようは、自分にとって代替されることでもっと便利になるものがあれば
欲しいとは感じなくなることが多いはず
なんですよ。

個の象徴となるものが生き残る

ここで紹介した記事を引用します。

高城:この間日本の大学生に彼女と別れた話を聞いていたら、彼女と会って別れ話をした瞬間は泣かなかったんだけど、ケータイのデータを消した時に涙が出たんだって。

田端:どっちが本体でどっちがサブなのか分からないですね。

高城:テレビが壊れても悲しくないけど、スマホが壊れたらすごく悲しいと思う。スマホは個の象徴で、一方的に情報が来るテレビはそうじゃない。個の象徴になるものが生き残る。

個の象徴っていう言葉のおかげでわかりやすい。

廃刊になる雑誌が増えてる中、
インテリアのように使える雑誌は生き残ってる。

モノにしても、物販やお土産のように、
記憶や体験に関係してくるものは変わらず売れている。

記憶や体験を映すってことは、
個の象徴にもなってくる。

雑誌のインテリアも同じ。
自分の空間を彩るものは個の象徴になる。

そういう意味では、テレビは個の象徴にはなりえない。
テレビが個の象徴になりうるとしたら…
人工知能が搭載されて、部屋の大きさや気分に合わせて
大きさが変わって、かつそれで持ち運べるようになった時とかかな…。

ぼくはそんなイメージもってます。

pexels-photo-90548-1.jpeg

最後に

テレビやレコーダーのような
一方的に情報が来るだけのものは、
もっと便利なものに置き換えられる運命にある。

モノ作りをしている人たちは、
いかに「個の象徴化」へシフトさせるかが
大事になるんじゃないかな。

さて、それでは今回はこのへんでー!

---
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。 友だち追加
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。

逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事

高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました

 - 仕事