Rebirthink Official Site

これからの時代の居場所作りと自己実現へ

人事をつまらなくしているのは企業の評価体制にも原因あり

   


スポンサーリンク


どーも、榊原(@ms_rebirthink)です。

明日から人間界に復帰です。

おのれインフルエンザめ。

さて、今回は人事と採用の件について、

イケダハヤトさんがブログ書いてたので。

「凡人が凡人を採用する」から、つまらない会社になっていく。

人事が保守的になる理由

引用されてる文章を引用。

—とある大手出版社の部長クラスのお話。

この間、新卒の採用面接をしたんだけど、面白い学生ほど、落とされていくんだよ……。

せっかく編集者が「こいつは面白い!」と上の面接にあげても、人事部がつまらない奴らの集合体だから、そういう若者を真っ先に落としてしまう。だから、最終的には優等生タイプのつまらないやつらしか残らない。

つまらないやつがつまらないやつを採用してどうするんだ?という感じだよ。まったく。

真に創造的な仕事ができる人材は、「まじめ人間フィルター」によって弾かれるのが、世の常です。

イケハヤさんの主張もわかりますが、

人事だけの問題じゃないとぼくは思ってる。

というのも、人事は基本的に減点評価です。

どんなにいい人を採用しても、人事が評価されることはなく、

逆に、変な人を採用すると、なんであんなやつを上にあげたんだ!

と言われるわけです。

そりゃ、無難な人を上にあげたくなるじゃないですか。

どっちに振りきれるかわからない面白い人か、

問題社員になりにくそうな優等生タイプかだったら、

後者を取りますよ。

雇われて、上司から評価される会社員であれば、

至極当然の選択です。

リスクを取ることが許されない働き方をさせておいて、

つまらない奴らの集合体っていうのは、

いささか言い過ぎじゃないかと。

あ、もちろん加点評価の組織だったら、

人事がダメだよね、てことで同意ですけれども。

面白い人を採用するには

大前提として、人事を加点評価する組織じゃないと

ダメでしょう。

評価体制だけじゃなく、空気感も含めてね。

リスクを取ることを歓迎し、自分からハンティングに

行くような人を配置すれば、人事は活性化するかと。

いくらリスクを取ることをよしとされていても、

その仕組を活かせない人が人事やってたら

なんの意味もないですからねぇ。

ぼくが最初に居たベンチャー企業は、

人事が「人間としてどうなの?」って問いたくなるほど

性格が歪んだ人だったので、それ相応な人ばかり

採用されてましたね。

なので、人事=採用される人の関係は、

うつしかがみであることにも間違いはない。

そしてイケハヤさんが仰るように、異能な人は

「みんながやってるから自分もやる」って理由で

動かないから、そもそも就活に嫌悪感すら持ってると思うんですよ。

だから、SNSだとか、トレンドなものを

人事も追いかけて、面白い人を常にハンティングするぐらいの

姿勢じゃないと、他社と差別化なんてできないですよ。

Shared img thumb Green19 taisyoku20141123133801 TP V

最後に

そういう意味でいうと、企業の採用の「闇」は深いですよ。

評価体制から人事の人材をどうするかまで、

色々な問題が絡まり合ってるわけですから。

そして悲しいことに、一般企業がGoogleやAppleの

採用方法を真似したところで、あんまり意味はないんですよね。

これから優秀な人、またはポテンシャルが高い人を

採用するコストはどんどん上がっていくので、

体制をがっつり変えるか、ふつうの人を超サイヤ人にする

社内教育体制を作るか、どっちかにシフトしないと

やばいだろうなぁ…。

さて、それでは今回はこのへんでー!

---
お問い合わせはLINE公式アカウントへ。 友だち追加
メールの宛先は、
sakakiharaあっとまーくrebirthink.jpまで。

逃げることは悪いことじゃない。高校・大学両方を中退した僕が伝えたいこと。
another lifeさんからの取材記事

高校も大学も中退し、就活もしていない波瀾万丈な人生を歩んだ私が、学校教育を変えたいと決意した話
STORYSに自伝書きました

 - ニュースキュレーション, 仕事